ダガ寺の建設

 尊者は無上の慈悲と忍耐の鎧を着て、衆生のための利益と神聖なる任務をもってダガ(Brag ’gag)地方に新しい寺院を建設しようとした。しかし竜の年(1724年)に起工したものの戦火の影響を避けられず、実際に竣工したのは羊の年(1727年)だった。

 ダガ河のこちら岸は清に属していたので、数百両もの銀貨を払って土地を購入せねばならなかった。本堂、ラプラン、僧坊などの土地の割り当てだけでなく、命名も尊者自らが行なった。まず各地に散っていた僧五百人のために適当な大きさの石房を建てたが、当時はサゴ(Sa sgo)の地方官が許可しなかった。今日建てたのに、あす破壊令が出され、あす石を積み上げれば、あさってには壊される、そんな具合だった。まさに「昼、お堂(lha khang)を建てたのに、夜壊す」「山の石を川に下ろす(ように当を得ない)」ということわざ通りだった。

 しばらくしてトゥルチェン砦(Thur chen mkhar)の仏教徒でない長官が任を一時的に離れ、信仰心の篤い官吏が代行として赴任してきた。尊者は良馬数頭と数ピン(dngul rdo tshad)の銀を官吏に贈り、その意義を説明した。しかしこの官吏は言った。

「私はおよそ三ヶ月ここにとどまります。その期間中に寺院建設が可能かどうかわかりません。期間が終われば長官がもどってくるでしょう。長官にはべつの任地へ移ってほしいものですが、いまはなんともいえません」。

 そこで大工を集めて建造に着手し、漢族、チベット族を問わず働いた。本殿にはとくに清朝皇帝の長寿を願って一階の高さの弥勒像を造り、その周囲には八部神将(Sras brgyad)や馬頭明王(rTa mgrin)、金剛手(Pyag rdor)など人の高さの神像を配置した。周囲の岩山を彫って絵を描き、美しくし、あらゆるものを置き、準備万端整った。そして開眼供養儀式を行なった。




⇒ つぎ