モンゴルの阿拉善へ

 このあと尊者は待っていた僧たちといっしょにアルシャー(阿拉善旗A lag sha)へ向かった。当時はわが父(著者の父)パザ・キャブ・タイジ(Badza skyabs the rje)、祖父ンガワン・チンパ(Ngag dbang sbyin pa)、母ナム・ゾム(rnam ’dzom)なども健在だった。チベット暦十月十二日、貴人は雪のように白い駿馬の彫り物が施された鞍に乗った。僧衣はまっさらで美しく、上着は帯で留められていた。頭には平頂帽を被り、足には花飾りの施された靴を履いていた。十二人の僧を従え、ザプルオス(Tsab phur o su)にたどりついた。ここでゲロン・タシという僧が言うには、

「我々の地方は福に恵まれています。トルカド・アユ汗(Thor kadho a yu)の庇護を受けているからです」。

 この神の神通はとても大きく、遠くからでも、尊者がいらっしゃることを察しになり、こう告げたという。

「西のほうから十名の随行をつれて尊いお方が馬に乗っていらっしゃる。各大人、夫人よ、最大の礼をもってお迎えしなさい。堂内に玉座をもうけ、みな礼拝されるように。うやうやしく歓待し、祝福を受けなさい。断じて言うが、このお方はなみの者ではありませぬ」。

 我が家の年長者たちはその教えをありがたく拝聴し、尊者を家に迎え、力のかぎりを尽くしてもてなした。その日の晩、尊者はご自分の天幕に戻り、お休みになられた。 

幼児の筆者、尊者に抱かれる

 当時私はまだ二歳と幼く、這うことしかできなかった。尊者は私を抱きかかえ、慈愛をこめて頭を撫でた。私の拙い話も聞いて、お喜びになっていた。私は尊者の膝の上でおしっこをもらしてしまったが、「これはよき兆候である」とおっしゃった。

 翌日、尊者を家に招き、成就王法(grub rgyal lugs)という長寿祈願潅頂を挙行してもらった。尊者はたいへんお喜びになり、法事を終えたあと、「世尊の教えを遵守します」という句を唱えられる。わが父パザ・キャブは手を合わせて「どうかここに留まってください。そうすれば我らの福田はより富むことになるでしょう」。

 すると尊者は「そうしましょう」とお答えになった。

 法事を終え、お茶を飲もうという頃、父パザ・キャブは重ねてお願いした。

「ぜひお留まりください」。

「いま申したとおり」。

「さきほど許可を得た際、私は必死にここに滞在されることを願いました。尊者の口からお言葉を頂戴いたしました」。

「さきほど答えたとき、心はここにありませんでした。心ここにあらずに答えたなら、それはそれでよしとしましょう。ここに来てあなたの家の門の前に来ることになっていたのでしょう。私はもともと五台山や都、普陀山(Ri bo grub ’dzin)を巡礼することをめざしていましたが、さらに北方のシャンバラをも行きたいと思うようになりました。以前聖なるメトクタンギ・ラモランツォ湖(Me tog thang gi lha mo’i bla mtsho)を訪れ、拝んだとき、湖にマクソルマ女神(dMag zor ma)が現れ、中国、チベット、モンゴルなどを、ついであなたがたのアルシャー地方の地形や暮らしのさまをも示されたのです。あなたのお子さんはいま母親の胸に抱かれていますが、それでも十分に福を受け取ることができるでしょう。しかしこのことはしばらく外に漏らさないようにしてください。チベットからシャプ・ドゥン・ラマが来たことを言わないようにしてください。聖なる教えと衆生の利益のためにいま私は遊行僧に扮しているのです。いつか私の身元を天下に白日堂々とさらすことのできる日が来るでしょう。しかしいましばらくは、秘しておいていただきたいのです」。 

尊者の歌に人びと、涙を流す

 二十五日、尊者はヘールカの儀礼を主持された。その座のなかには私の父母や祖父も施主として参列していた。ゲロン・タシやその他チベット、モンゴルの僧侶がたくさん参加していた。尊者みずから道歌をうたった。

 歌い終わると、その場にいた人びとはみな悲傷感に包まれ、いっぽうで尊者を篤く敬う気持ちを強く持った。とくにチベットから来た僧たちのなかには涙を流す者もいた。だれもが尊者とともにずっといられるように願った。

 ある日尊者はおのれの境遇にいささか重苦しく感じられていたようだが、すぐに笑顔を浮かべられ、述べられた。

「ヨーガ行者は、一切の観念はアーラヤ識のなかにあると言う。私の過去も夢のようであるし、幻のようでもある。衆生に利益を与えること以外、(ヨーガ行者に)なんの望みがあるだろうか」。

 当時尊者の歌った道歌はゲロン・タシによって記録されたが、その後校正照合されたかどうかはさだかでない。

このあと各家族や家臣、宦官などの施主によって懺悔、回向、祈祷、超度(ポワ)などの法事が新年に至るまで営まれた。ポワのとき、死者の頭頂から脳漿が流れ出すという奇瑞があった。

鳥(酉)の年の元旦、我が家の神幕において尊者は駆魔トルマ儀式を挙行した。二日から十五日にかけては地祭護法を行い、毎日神の前で祈祷された。豊富な祭品が奉じられ、また献沐儀礼(鏡の像を洗う儀式)が行なわれ、功徳は無量であった。尊者とともにやってきた随行の僧侶たちに関して言えば、一部はモンゴルへ行き、ほかの僧は五台山へ巡礼の旅に出た。

当地出身のウンドゥル・ゲロン(Un dur dge slong)やンガワン・ルンドゥプ(Ngag dbang lhun grub)、シャル・ベンデ(Shar bande)、シェラブ・ギャンツォ(Shes rab rgya mtsho)らは尊者のために働いた。尊者が外出されるとき、まるで昔のようにひとりで馬に乗り、遊行僧のようにふるまわれることもあった。