神話なし、事実のみの<ロヒンギャの歴史> 

ウー・チョー・ミン 


古代アラカンに住んでいたのは誰か 

 アラカンの住人について私たちはおおまかにとらえることができた。初期の人口統計調査の客観的研究によってアラカンの歴史の誤解を解くことができた。ラカインの年代記は漠然とラカイン時代とインド人の人々の初期の諸王朝とを結びつけた。実際のところ、人口統計調査の文脈のなかで、古代とラカイン時代(10世紀から18世紀)の間にはミッシングリンクが存在するのだ。

 最新の科学的な研究者であるパメラ・グトマン氏によればアラカンで優勢なチベット・ビルマ語族のラカイン族は、10世紀以降アラカンに入ってきた人々である。サク種族から長い間抵抗を受けたあと、彼らは10世紀後半にアラカン平原を統御するようになった。最初の都は
ピンサであり、最初の王はケタテインだった。ピンサは1018年に建設された。

 ロヒンギャに対して批判的な書き手たちもこうした歴史の流れを受け入れている。彼ら(ラカイン人の書き手)は自分たちをビルマ人と呼んでいる。ウー・キン・マウン・ソーはアラカン人をつぎのように定義する。「欧米に知られているように、彼らはアラカン、あるいはラカイン・プリーのネイティブであり、仏教徒であり、民族的にはモンゴロイドである」

 ここで疑問が湧いてくる。豊かな文化、文学、考古学的遺物、紀元前に花開いた宗教はいったい誰に属しているのか。この文明は、碑文によればラカイン族よりも前に定住していたムロ、サク、カミ、チンに属しているのか。それはありえない。なぜなら彼らは今も素朴な部族であり、大半は最近までアニミズム信仰の信者だったのだから。彼らの言語は碑文のそれと大きく異なっていた。ここにミッシングリンクがあるのだ。ラカイン人と山岳民族を除くと、この初期の文明の正しい継承者はロヒンギャということになる。

 ひとつここで注意しておくべきことは、古代アラカンにはヒンドゥー教徒やバラモンがいたことである。彼らはインド人にほかならなかった。モンゴロイドはヒンドゥー教徒になれないのだ。ラカイン人はモンゴロイドである。これについてパメラ博士は書いている。

 8世紀半ばから東ベンガル、アラカン、中央ビルマのピュー都市群はチベット・ビルマ語族の度重なる襲撃に悩まされていた。彼らはムランマ(現代のミャンマー)であり、パガンを彼らの国の都とする。またアラカンを支配し、自分たち自身をルクイン(ラカイン)と呼んだ。10世紀半ばまでにチベット・ビルマ語族はアラカンを侵略し、今もそこで優勢である。

  マーティン・スミスによると、民族集団としてのラカイン人は、ビルマ族の本体が9世紀かおそらく10世紀にビルマ上部の乾燥地域に移住したのと同じ頃に、アラカンに現れるようになった。

 もっとも複雑にしているのは、今日のロヒンギャがムスリムであることである。すなわち一部はアラブ人やイラン人、インド人が混ざっているだろうが、大半はネイティブの改宗者と考えられるのである。ムスリムに転向したときから、彼らは仏教文明を捨て去った。仏教文化と文明は10世紀以来、そのときからこの地を統治してきた仏教徒ビルマ人に手渡された。それは歴史上の、理にかなった転換点である。

 今日、ロヒンギャがこの隠れた転換点を明るみにしようとすると、既得権を持つ利益集団の利益とぶつかってしまうのである。この集団はロヒンギャの民族的ルーツを無視し、彼らをインドやベンガルからラカイン人の地に移住してきたムスリムということに仕立て上げようとしているのである。

 こうしてラカインの人々はムスリム、あるいはロヒンギャを貶めようとする。現在においても彼らがミャンマーにおいてロヒンギャからすべての権利を奪おうとしているのは、まさにこういった理由からなのだ。ロヒンギャの市民権をなくしていくことが、反ロヒンギャ・キャンペーンの基礎といえるだろう。2010年、不公平な扱いは残るものの、ロヒンギャに国政選挙参加の権利が与えられるまで、ビルマ(ミャンマー)政府はじつにうまくやってきたのである。


 手の中にたっぷりと歴史的材料がある外国の、とくにインドやバングラデシュの歴史学者の方々に謹んでお願いしたい。歴史上の誤解を解き、ロヒンギャを救うためにも、アラカン(ラカイン)の歴史のミッシングリンクを埋める集中研究をしていただきたいのである。碑文、考古学的発掘などから判ずるに、ロヒンギャだけがアラカンの初期のインドアーリア人と民族的関係があり、つながっていると思われる。

 一方でムスリムの観点から見ると、ムラウー朝の時期、アラカンの生活のすべてにおいてムスリムが支配的である。一部の西欧の歴史家がアラカンをムスリム国とみなしたのも無理からぬことだった。こうした状況を見るに、一部の人が主張するように、どうしたらロヒンギャがバングラデシュから来た不法移民などと言えるだろうか。この主張がミャンマーや世界の世論をミスリードしてきたのである。


 ムラウー王朝時代のムスリム(現在のロヒンギャ)の役割を理解するためにジオ・ファリー(ジェフリー・パーカーの間違い)の『世界史コンパクト・アトラス』を見てみよう。そこには15世紀、アラカンはイスラム国家であったと書かれている。ムスリムの政治的、文化的影響が圧倒的だったのである。


⇒ つぎ