(5)
<相手の姓名>
古代医書『竜樹方』に言う、「心の中で愛する女に近づくことができないとき、その姓名を二十七枚書く。そして日の出の時、東に向かい、まっすぐ見て、井華水[早朝、最初に汲む井泉の水。精神を鎮める作用があるとされる]とともにそれを服する。かならず霊験あり。他言するなかれ」。
古代の人は、名前と魂は深い関係があると考えていた。相手の名前を食べるのは、相手の髪、爪の灰を食べるのとおなじことだった。どちらも相手の魂を制圧する方法だった。
『陶潜方』に言う。「戌子の日に足裏に姓名を書けば、かならず得られる」。女性の名を足の裏に書けば、彼女の魂を踏みつけることになる。
敦煌『秘法』は言う。「女に愛してほしければ、庚子の日に女性の名を書くといい。方円[面積]□□、無主[主人のいない女]、すなわち得る」「およそ男は婦女と私通したがるもの。庚子の日に女性の名を書き、封腹[おなかに貼ること]すれば、十日を経ずして必ず得られる」「およそ男は女と私通したいと欲するもの。庚子の日に女性の名を書き、焼いて灰を作り、これを酒と混ぜて服せば、すなわちただちにひそかに霊験あり」
この三種の方法はどれも庚子の日に相手の名を書写することを必要としている。すなわち術士は庚子日が特別な意味を持つ日と認識している。一つ目は、庚子日に女子の姓名を書くことと、一定の面積に合致することのみを要求している。これは主人のいない女の場合にのみ適用される。二つ目は、女の姓名を腹部に貼ることを要求している。三つ目は、女の姓名を焼いて灰にして服用することを求めている。