古代中国呪術大全
第4章 13 愛のまじない(下)媚薬
(1)
古代の愛のまじないのもう一つの系統は特殊な愛の霊物を身につけることである。専用の愛の霊物は「媚薬」と称される。前節に列挙した髪・爪や桃木、黄土など多くの巫術で使われる霊物と異なり、幻覚をもたらし、外部の人を引き寄せる場合を除いて、媚薬はその他の巫術が持つ効能を持っていない。
ある物が媚薬と認定されるとすると、それには二つの原因がある。まず、この動植物の性質や活動と人間の恋愛行為はよく似ている。人はそのなかに隠れた神秘的な致愛の力を認め、この力を借りて自分の魅力を増し、直接的に相手の感情に影響を与え、相手が自然に、能動的にだれかを愛する気持ちを高め、恋愛関係、夫婦関係が強固なものになる。
独揺草(pubescent angelica)は人を見て自ら動く、すなわち無風でも自ら揺れる。愛する者はこれを身につけ、自ら動く性質(人を好きになる気持ち)を相手方に伝えたいと願う。
鴛鴦(おしどり)は雌雄相思相愛で、離れずに暮らすことから、愛のまじないをおこなう者はオシドリのハート型の尾を身につけ、男女が惹かれあう神通力を得たいと願う。この男女の愛を深めるのは媚薬である。そしてこれと関連する致愛術(愛のまじない)は模擬呪術に属する。
つぎに、愛の霊物とみなされるものがあるなら、それは純粋に偶然にすぎない。甲という者がある物を身につけていて、ちょうど異性から好意的な目で見られたとき、乙という者は、甲の幸運はこの物と関係があると考えるだろう。乙が甲のまねをすると、それを見たさらに多くの人がならうだろう。時間は要するが、この物は愛の霊物と同等と認められるだろう。
媚道と関連した「媚薬」は、「春薬」とおなじではない。唐、宋の人は「媚薬」を「相念薬」と呼ぶこともあった。これは他人の心をコントロールする巫術の霊物だった。人に影響を与える生理機能のある房中術の薬物ではなかった。
明人の随筆のなかには、房中術の薬を「媚薬」とする例もある。これは意のままにするということだろう。「媚」の字のもとの意味は、ふたりが愛慕しあうのを喜ぶということであり、媚薬の使用は薬の作用を求めることでなく、巫術の原理に基づくということである。
媚薬が装飾となることも付け加えたい。「江離と薜芷とともに、秋蘭を着けて」と表現するとき、それは美学であって、巫術ではない。この知識に基づけば、『左伝』の「蘭に国香あり、人はこれを媚として服用する」で言及する蘭草を媚薬とみなしている。