クンガ・ノル湖畔で六世、出奔する

さらに進むとクンガ・ノル(Kun dga’ nor)という湖に着いた。天幕と外周の幕との間でモンゴル人の老人とおぼしき男が様子をうかがっているので、私は人をやって呼び、ドゥンニェル・ビドゥル・プンポ(mGron gnyer bi dur dpon po)に通訳をさせた。

「ここは何というところなのか。おまえは何という名か」。

「ここはクンガ・ノルという場所です。わが名はアルパ・シラン(Ar pa si lang)と申します」。

これを聞いて私は思った。「この名はモンゴル語で獅子の意。ここではすべて(クン)が楽しく(ガ)、豊か(ノルブ)であり、畏れるものは(獅子のように)なにもない、ということを表わしているのだろう。彼らの心情もとてもよいので、ひとつ占いを試してみようか」。

そして三宝に祈願(占い)をすると、その結果はすべて吉と出た。吉祥天女(dPal ldan lha moパルデン・ラモ)の思し召しだということがこれからもわかる。

以上の神の思し召しによって、その晩、ビドゥル・プンポらソル(gsol)、ドゥン(mgron)二官を除いてだれにも知らせず、ひっそりと出発した。そのとき私は内側に黄色の僧服、外側に赤いガウンを着て、ポクト帽(黄色い平頂碗型の官吏の帽子)を被り、モンゴル靴を履いていた。身に着けていたものといえば、鶏卵大の舎利が収められた未生怨王(インドのアジャセ王)の護身具、数珠、リグジン・テルダク・リンパからもらった降魔杵(プルバ)だけだった。

出発前、ソル、ドゥン二官に最後の言葉を伝えると、ふたりは涙を浮かべ、見るからに悲しそうだった。

東南の方向に向かってしばらく歩くと、突然天地を揺るがすような強風が吹き荒れ、暗くなり、方角を見失ってしまった。そのなかに突然光があらわれた。よく見るとそれは牧人に扮した女性である。私は女性のあとをついていったが、明け方頃、女性は忽然と消え、風もまたおさまったのである。目の前には茫々とした砂漠が広がっていた。



⇒ つぎ