ソロモン 地球内部への旅 15  サン=ティーヴ・ダルヴェードル 



(2) 

 このミステリアスな場所をわれわれが意識するようになったのは、もうひとりのフランス人によるところが大きい。植民地時代のインドの官吏だったルイ・ジャコリオは、地元のバラモンたちと交流を深めていた。彼らは寺院で朽ち果てそうになっていた棕櫚の葉に書かれた古代文書を彼に見せた。またブラハトマと呼ばれる聖職に近い祭司に支配された地底の王国アガルタについても語った。著書『
Le Fils de Dieu(神の子) 1873』のなかでジャコリオはアガルタについて学んだことを述べている。

 十年後、サン=ティーヴ・ダルヴェードルは夢の中でアガルタへの旅行をはじめた。『インドの使命』のなかで彼はこの訪問を描き、アガルタの位置を明かしている。それはヒマラヤの下のどこかだという。

 なんとか出版にこぎつけたこの本は、オカルティストの間に読者を獲得した。そして一年後、スワーミー・ナラド・マニが雑誌記事のなかで触れている。

 

 ブラヴァツキー主義者のリーダーたちでさえ知らない、精神において本質的な、真のヒンドゥー教の中心地はアガルタである。そして耳を持つすべての者に、それがどこにあるか、サン=ティーヴ・ダルヴェードルは語ってくれる。「ヒマラヤ山脈のどこか、聖なる22の文字を代表する22の寺院のなかに、それは見つけがたい、神秘的なゼロを形成している」

 

 つぎにアガルタの名を目にするのは、フェルディナンド・オッセンドフスキーの旅行日記であり冒険物語の『獣、人、神々』(1922)だった。ボルシェビキからのがれたオッセンドフスキーは(ポーランド人科学者。シベリアで仕事をしていた)仏教国のモンゴルを旅した。旅行中彼は僧侶やラマと話をする機会があった。彼らはアガルタという地底の領域から世界を統治する「世界の王」について話してくれた。彼らによればアガルタは驚異と智慧の国だという。そこは奇妙な光に照らされていて、その光は穀物を成長させ、人々に長寿を与えていた。またトンネルによってほかの領域とも行き来することができた。

 オッセンドフスキーはアガルタについてもっと知りたいと考えていたとき、洞窟を案内されたという。

 

 ノガン・クル湖の近くから来たソヨトはアガルティ国の入り口である霞みがかった洞窟の入り口を見せた。かつてひとりの猟師が王国のなかまではいり、帰還したあと、そこで見たことを語りはじめた。ミステリー中のミステリーを語らせないため、ラマたちは彼の舌を切ったという。老齢になり、彼はこの洞窟に戻り、地底王国のなかに消えていった。記憶の中の王国は光輝き、彼の遊牧民の心を照らしていた。

 

 『獣、人、神々』はベストセラーとなり、もうひとりのフランス人オカルティスト、ルネ・ゲノンが注目し、論争に加わった。1927年、ゲノンは『世界の王』を出版した。著書は人類の精神的中心地としてのアガルタを描いた。そしてその正確な位置を示した。すなわちメルー山(ヒンドゥー教の神々の神秘的な本拠地。*仏教の須弥山)の内部である。ゲノンはまた、剽窃を疑われたオッセンドフスキーを擁護した。彼のアガルタの描写はサン=ティーヴの描写とよく似ていた。しかしその類似性は、むしろアガルタが実在することを確固たるものにしているとゲノンは論じた。

 この間、モンゴルを縦断していたのはロシア人芸術家ニコライ・リョーリフ(レーリヒ)だった。1930年、彼は『シャンバラ』と題したエネルギッシュだが、同時に詩的な旅行記を出版した。その中で彼はガイドたちが洞窟を指し、地底王国への入り口だと断言したと述べている。

 

 すべての洞窟の入り口は、だれかがすでにそこに入ったことを示していた。すべてのクリークは、とくに地底へと流れるクリークは、地下につづく道ではないかという夢をふくらませた。中央アジアの多くの場所で、人々がアガルティ、すなわち地底人について語るのを彼は聞いた。おびただしい美しい伝説のなかで、最善の人々が不実な地を捨て、隠された国々に救いを求めたという同一の物語を描いていた。彼らはそこで新しい戦力を獲得し、あふれるエネルギーをわがものとした。

 

 そしてアルタイ山脈でリョーリフは伝説のつづきを楽しんだ。

 

 洞窟の入り口を見えたとき、われわれのキャラバンの隊長は語りだした。「ずっと昔、そこには人が住んでいたんだ。でもやつらは中のほうに行っちまった。地底の王国につながる地底の道を見つけたのさ。やつらはめったに地表にはもどってこなかった。市場にやつらがやってくることがあった。奇妙な古代のカネを持ってね。でもだれもそのおカネがいつ通用していたかわからなかったんだ」。私はそこでたずねた、彼らと会うことはできないだろうかと。すると彼らはこたえた。「そりゃできますだ。だけんど、意識がおなじように高く、この聖なる人々と接していないとダメなんで。というのも、地表にいるのは罪人ばかり、純粋で勇敢な人々はより美しいどこかへ移ったのさ」

 

 あきらかにわれわれの意識は十分に高いとはいえなかった。しばらくの間、西欧人はアガルタに関する新しい情報を得ることはなかった。そして1940年代半ば、「アメージング・ストーリーズ誌」にノンフィクションのシリーズの記事が掲載されるようになった。そのひとつ、ヴィンセント・ガディスの「チベットの物語」はつぎのようなことを明かした。

 

 アガルティの存在は中央アジアの先住民の間では広く知られている。しかしその入り口が注意深く守られているため、その位置が正確に知られることはほとんどなかった。この洞窟の秘密の都市は世界の王と呼ばれる個人によって統治されている。彼は実際に現代のモンゴルやチベットの政治に影響を与えているのだ。アガルティは数千人の住人を擁する広大な地下の国である。この地域の科学は非常に発展している。植物は特別な光を浴びて成長している。車はたいへんなスピードを出して洞窟の中を走っている。アガルティの話は神話ではなかったということだ。

 

 そして編集者がつけた「世界の王?」というタイトルの記事が現れるのは、「アメージング・ストーリーズ」の1946年5月号だ。

 

 われわれの未来の希望を握る金星人によって統治されるアガルティと呼ばれる地底洞窟都市は存在するのか? 

 今日、世界中の何千もの人々が、一般的にはチベットと思われているが、場所が特定されていないアガルティとかシャンバラと呼ばれる地底都市に関する知識を持っていると主張している。この都市には「長老」とか「偉大なる者」と呼ばれる者――称号は「世界の王」――によって統治される高度に発展した文明があるのだと彼らは言う。彼を見たことがあると主張する者もいる。彼らは少なくとも一度は地表に出てきたことがあるとも主張している。

 「目撃者」の言葉を引用してみよう。「彼ははるか昔、まさに黎明期の人類の教師かつガイドとなるべく金星からここにやってきた。彼は数千歳であるにもかかわらず、見かけは極度に整ったハンサムな16歳の少年だった。とはいっても無限の愛や智慧、目から放たれるパワーなど若い力はなかった。

 

 この文章から王の姿が見えてくる。華麗な王冠をかぶり、流れるようなマントをまとい、ローマ帝国式の甲冑をつけた威容は、フラッシュゴードン・シリーズから抜け出てきたかのようだった。

 これらのアメージング・ストーリーズ誌をロバート・アーンスト・デックホフは見たにちがいない。1951年、きらびやかな衣装をまとった、スンマ(護法)紅帽派ラマにしてブッダのメッセンジャーを称したニューヨーカー、ディックホフは、『アガルタ』というタイトルの本を出版した。この本は王国に関してさらなる(よりファンタジーの要素が強かったが)情報を提供した。中国のサンポ谷の真下に位置するアガルタは(何百万年も前に)人類と火星人によって建設された。しかし王国は金星人に侵略された。そして最終的にそこは聖者が住む精神的中心地となる。東107番街のラマ僧院からディックホフは探求者たちに「賢者に帰依せよ」と背中を押し、仏教(アガルタの哲学)を奨励した。そして自分の著書を売り出した。(その他の著書は、『火星人の帰還』や『火星のアルファベットと言語』など) 

 ディックホフを礼賛する者には、自称レイモンド・バーナードことウォルター・シーグマイスターが含まれていた。(郵政当局が医学上違法であるとしてシーグマイスターのパンフレットを禁止したため、名前の変更を余儀なくされた) バーナード博士は哲学者であり、健康食品提唱者であり、地球内部探索者でもあった。(博士論文のテーマは教育だったが) 1960年、彼は『アガルタ:地底世界』を出版した。アガルタ人はフルーツ主義者だった(だから長生きできた)。アガルタの天候は完璧だった。北極が開いていたので冷たい空気がはいってきた。アガルタの首都はシャンバラだった。また彼らは仏教の創始者だった。宗教はアガルタの聖者によって地表の世界にもたらされた。彼らはUFOに乗って行き来することができた。

 UFOに関して、バーナード博士はつぎのように主張した。

 

 空飛ぶ円盤が地底世界から来ているとすれば、なぜそれらが見られるかわれわれは理解することができる。それらは地底の同じ種族によって作られていた。つまりアトランティスの乗り物、ヴィマナだった。ヴィマナははるか昔からわれわれのもとにやってきていた。しかしそれらが研究されることはなく、レポートもなかった。1945年にはじめて世界の耳目を集めることになった。[この本の初版はタイプライターによって打たれた謄写版であったため、打ち間違いが多く、その後の版でも誤字脱字が多かった] 

 

 今後のアガルタ訪問者のために、バーナードは地図を提供した。それには数えきれない地球内部への入り口が書かれていた。(マンモス・ケーブや大ピラミッド、ソロモン王の鉱山が含まれていた) 本の裏表紙には宣言が書かれていた。「歴史上はじめて哲学者がミステリー中のミステリーの謎を解く! 大衆の目からそれらは隠されてきた。なぜなら秘密を明かせば重い罰則が科せられていたのだ」 

 それ以降、謎解きを試みた二冊の著作が出版された。そのうちの一冊は『アガルタの最後の世界』(1982)だった。この包括的な研究本のなかで、アレク・マクラーレンはアガルタとして知られるものについて調べ、結論を下している。

 

 かくもたくさんの証拠の山……それに私が集めた伝説や歴史の数々。アガルタが真実であることを私は確信した。チベット高原の下のどこかにこの国の中心部があるのだ。驚くべき人々、超人類。彼らは存在し、生きている。この世界に息づくほかのミステリーと同様のミステリー。われわれの知識が不足しているゆえ、理解することができないのだ。

 

 そして2003年、『私のアガルタ訪問』が出版された。著者ロブサン・ランパは純粋なるチベット・ラマだった。

 

 アガルタはどこにあるのか? われわれの得た情報によれば、それは地球の奥深くにある。

 ではどうすればそこへ行けるのか? バーナード博士が描いた地図にいくつもの入り口が示されている。あとは勇敢な旅行者を待つばかりだ。



⇒ つぎ